本
【ねじまき鳥クロニクル〈第3部〉鳥刺し男編 (新潮文庫)/村上 春樹】物語は完結した。完結したがしかし、謎は深まった。なぜ、このようなエンディングだったのか。生きていくために何を絶たなければなら… → https://t.co/5qJHFFhBTY #bookmeter — yutaro sat…
www.youtube.com 動画自体は2017年のものですが、最近見た動画のなかでぶっちぎりで面白かったので紹介を。 詳しくは全編を見てもらえるとわかるのですが、簡単にまとめると、 中沢さんは心と物のかかわりについてずっと考え続けている。 どうにしかして…
鎌田茂雄さんの『華厳の思想』を読んでいる。 bookmeter.com すいすい読んでいこうと思っていたのだが、今日のこの、第一章の4がとてつもなく、前に進めなく、しばらく放心してしまった。 ちょっと辿れるか分からないが、整理してみよう。 まず、五感が便利…
ちょっと前の私なら、 「この本は強迫観念に悩まされる全ての人にお薦めできる」 と言っていたかもしれないが、今はそう言えない。 というのも、本で治るぐらいならばまだ病は軽い(おそらく中井久夫さんの言?)というのと、この、タイトルにある『神経質問…
大江健三郎さんの作品に、『人間の羊』という短編があります。 主人公の「僕」が、帰宅途中のバスの中で、酔っぱらった外国兵たちに難癖をつけられて、絡まれ、無理やりにズボンを下ろされ、下半身丸出しの状態で背を屈めさせられ、露わになった尻を叩かれる…
今、ミヒャエル・エンデという人が書いた名著『モモ』を読んでいて、まだ途中なのですが、良い意味でのショックを受ける言葉が満載なので、ここでもひとつ紹介したいと思います。 『時間とはすなわち生活なのです。そして生活とは、人間の心の中にあるものな…