<2995>「欲望を起こす」

 欲望は、

 使っていかなければ育たない、、

 だから、

 そんなに欲望がない気がする、ではなく、

 育てる必要があるな、

 もっと、もっとと思いなさい、という教え、、

 強く望むことと、

 力み返ることとはまた違う、、

 お腹の下に欲望を、

 お腹の下に情熱を、、

 からだは燃えている、

 

 余裕です、あたし、

 とひっくり返っている場合ではないのだ、

 あちこち転げて、

 全身の皮膚でまだ学び取っていくべきことが、

 まだまだいくつもある、、

 まだまだからだを投げる、、

 遊んでいる、、

 遊びから遊びへ、

 軽やかにうつっていく、、

 軽やかに楽しんでいく、

 私は、

 魂から2つに分かれ、

 2つはまた手を取り、、

 お前のその、

 エネルギイが自然に溢れている側、

 懐かしいな、

 とひとつ思う、、

 ひとり綺麗に回転し、、

 ひとり綺麗にうたう、、

 あたしまだまだ、

 あたしまだまだ命を燃やしていたい、、

 

 モテるということを、

 基準のひとつに置きなさいという教え、

 自分が今まで望んだとか望まなかったとか、

 そんなことはいいから、

 モテるという状態を望んでいく、

 そんなこと、

 今まで全然気にしないで生きてきたな、

 それは驚かれてしかるべきなのかもしれない、、

 これもまた、

 眠っている欲望を、

 使うことで起こしていくということ、、

 私はこの欲望というか意思が、

 受身ということのゆるやかな克服に繋がるのじゃないかしら、

 と静かにおもっている、、

 吉本さんが、

 自分も含め、

 自分にかかわってくる人の特徴として、

 あまりにも受身じゃないかという話をしていることがあった、、

 自分で、自分を起こし、

 自分で、

 ほしいものを取りに行くこと、

 そのエネルギイはこれから生きていくために必要だ・・・