<2385>「『ケイコ 目を澄ませて』を見ました」

 見ました。

 

happinet-phantom.com

 

 

 

threefivethree.hatenablog.jp

 

 私が観測できる範囲でこれだけ高い評価を受けていたので、気になってみました。

 

 これから、見に行く人には、「間違いない」とだけ伝えたいと思います。

 

 

 以下、あまり筋などは書かないようにしますが感想を書くのでこれから見る方はお気を付けください。

 

 とても良いなと思ったところをいくつか。

 

 まず、耳の聴こえない主人公は、感覚世界がひとつまるごとない状態で、この世界に生きているという現実があり、その現実を映画にするにあたって、切り取り方によっては物語に仕立て上げる方法はいくらもあるのに(例えば感動物語にするとか、障害者が生き甲斐を見つけて再生する物語にするとか)、それを徹底的にせず、障害に関する周囲の無理解、無関心、それから家族や友達の理解、普通の日常、苛立ち、焦り、寂しさ、それら諸々全てをこの現実のなかで、ただただ静かに流れていくものとして作っているというこの構成に痺れました。こうやって静かに、ただ同じように現実のなかで確かに生きている人間がいる、しかもそれは主人公だけではなく全員がそうで、この現実はそうしてどうしようもなく動いて流れていくという、なにかの物語に回収させない演出が素晴らしいと思いました。

 

 それから、主人公は、練習内容とともに、日々感じたことをノートにつけていく訳ですが、その内容の細部までは映画の途中でははっきりとは分からず、「ああなんか書いているなあ」ということが分かるぐらいで、しかも主人公は耳が聞こえないので、ほとんど話すこともなく、表情は豊かなんだけれども、いまいちどんなことを考えて日々を送っているのかなあ、というのが見えてこないようなところへ来て、後半に、主人公自身ではなく、ボクシングジムのオーナーの奥さんが、オーナーに向けて主人公の日記を読んであげるという形で、主人公の心情が明らかになるという、この演出が、主人公が胸に秘めていた思いを、どっと、ここで溢れ出させるような効果をもたらしていて、とても好きなシーンでした。

 

 あとは本当に最後の最後のシーン。主人公が少し前に試合を行って、それからちょっと経ってまたロードワークなどを再開している途中、川辺で対戦相手とばったり会うのですが、そのときの対戦相手の、普段はこんなに当たり前に仕事をして、生活をして、真面目に生きていて、それでもってボクシングにひかれて、毎日自分を鍛えているんだということが、一瞬にして膨大な量の情報として主人公に伝わってきて(対戦相手はほとんど何も話していないのにもかかわらず)、それによってまた主人公も気持ちが改まり、同志であることを確認してまた活気を取り戻してロードワークに戻っていく場面が、あまりにも美しすぎて、主人公の日常がまた一段改まって始まっていくんだ、という形でエンディングを迎えたのが、本当に良かったです。

 

 そして、私が一番泣いてしまったのは、練習をしている時間の静謐さ、貴さを感じられる場面ででした。

 もちろん試合に向けて皆練習するわけですが、日々の練習それ自体が持っている、他の日常生活では得られない時間の濃度、ひとつひとつの瞬間のきらびやかさがあって、練習だから苦しさも当然あるけれど、この時間というのが他では得られないから皆、ここに集まって練習をしに来るんじゃないかなあ、なんてことを考えてしまうぐらい、練習のシーンは感動的で。ただ練習しているだけのシーンが、なんとも言えず私は一番好きでした。

 

 またひとつ改まって、強くなって、日常のなかに還って行こうと思える映画でした。おすすめです。