いまそこを探るたくみなさわぎがあって、、
私は額をつけた、
身体を浮かべ、、
もののなかに明らかに続き、、
逸れて、逸れて、、
またいちりょうその雑記のなかに生まれる、、
いちてんから落とし、、
そのものを通し、、
今に晴れているさま、
そこにまとまっているさま、、
なに、確かめおいたのか、、
得たのが身体なのか、
いくつ回転する、、
いくつその方途を見出す、、
いつまでも液になって垂れて、、
さあ揺れて、さあ新たになってこい、、
あたしは地面に触れる、
地面を叩いて、、
はねかえり、響き、、しびれ、、
この内容に同化するのだろうか、
静かに希望にいまつちの量をつけて、、
あたしは発話する、
胞子が話す、
ばらばらに吹き飛び、付着し、、
またつちのなかで産む、、
白い日の記憶としての糸だ、、
たれか、、
ものもここでは燃されない、
静かだ、、
くらいくらいその呼吸のなかにいて、、
あなたがさわやぐ、、
ほうといういちりょうの声も抜ける、、
風だのなにだのとなり振動して、、
いまここへくだれ、
ながれこめ、、
いまはふとった状況のなかにぞろぞろと来、、
さわぐから、、
あれあのリズムはどこから来て、
ちぎれた身体のなかにはいって来てはほうと呼ぶから、、
ほうとからだは生まれるから、、
巡るつちに、、
あたしは次々に染みながら立っている、、
水の人よ、、
あなたは楽しい呼吸ですか、、
さて、嬉しい呼吸なんですか、、
そんな問いに、、
あなたは自身のなかに残ったつちのかたまりを、からからと振ってこたえる、、
ええ、えい、、
わたしはこの平面のなかで、、
自身が盛り上がるのをじいっと見つめるだけです、、
つちを持って、、
このどこまでもひろい場所に次々と白い糸をのばしていって、、
生まれるだけです、、
正味、こぼれるだけなのです、、