<1875>「騒擾の日」

 ものが次々に騒ぐさまをそこで見ている、、

 そのしたでふるえ、

 そのままなにという姿もなくはっきりと出で来、、

 私はそこでふざけて、

 ひとつひとつの場所と、接触していく、、

 そうかそうか、

 遊ぶというのは、調子に乗ることではないんだな、、

 物事をやらないことではない、

 その空間に上手く含まれて、、

 ずっとなかへ入りきってしまうことなんだ、、

 なんだ、粒だ、泡だ、

 今次から次へと湧いて、、

 あたしは騒ぎになる、

 この表面にまっすぐ据えられて揺れているあたしが、

 一量の騒ぎになっている、、

 

 なんだかひとつの気のなかに、

 まったく続いていくものがあり、、

 さなかへ、さなかへ、、

 身体ごと散っていく、

 あたしはこのリズムのなかに生まれて久しいけれども、、

 これは誰なんだ、、

 これは何が打つんだ、、

 ひとつの声、、

 私がどこかから作ってきた声、、

 そのものに惑わされ、

 そのものが揺れて、

 あたしは肌へ通じ、

 ものとものが騒ぐなかを来た、、

 なに、なに、別々のものが溜まり、、

 そこでありえた呼吸をしながら、

 いまひとつでそこに見えて来る、、

 私のなかにそれは生まれて、

 剥がれて、いくつもの印、

 こぼれて、

 どうだどうだきわまって、、

 日の量の中で回転する、

 おそろしい日を持ったものだ、あなたは、、

 ここにこうして回転して、

 内情を騒がすのだから、、

 

 あれ、手についた、、

 それぞれの香なのかなになのかを、、

 私は探り、私は掴み、

 ものとものと過ぎる時刻へ来て、

 いままったくさらにふるえる、、

 身体がその長さで、

 いままったくあり、

 静かにきこえて、、

 次々に振るあたしのものの仕草、、

 あたしはその仕草を含み、、

 まるで遠い時刻へ来れる、

 じだらじだらじだら、、

 あれその声は溢れて、

 あたしのなかへはっきりと続くような、、

 ものごとの姿勢を見せている・・・

<1874>「液が渡る」

 その身体の先へあたりまえに掛かる、、

 よし、

 そのまま、、

 はずんで、しかし、奥の方へ、、

 あ、湿りに触れて、

 私は静かになってしまった、、

 身体ごと、ここへ来て、静かになってしまったようだ、、

 今にその声、

 今に漏れて、、

 私はその方へまったく合わせにいく、、

 どこか、あたりまえの現象と、、

 その自をつかみ合わせて、

 まったく遠いところへ動いた、、

 あれはなんだったのだろう、、

 興奮をして、それがあまりに静かだと、

 分からない、、

 あたしはまとまりがつかない、、

 静かに振られている・・・

 

 そこへ何か液を垂らし、、

 私はほうけて、

 どこか遠いところへ来た、

 なに、皮だけになり、

 骨格だけになり、、

 繊維の集まりだけになり、、

 また縒り、また縒り、、

 彼方へ立ち上がる、、

 巻き上がり生まれる、、

 生まれたらまた白い、

 白い陽の照るなかへ、あたりまえに、、

 参じ、、

 ここ一切、、

 ここの香りだけ私は膨れて、、

 きこえる声一切、、

 私は離れて、

 静かな溜まりを作る、、

 この声のなかに静かな溜まりを作り、、

 私から私のそばへ、

 上手く破裂して、、

 身体のなかに、かつてのイメイジの液が、、

 液がまともに垂れる、、

 

 あたしは生まれて、、

 まともな湿り気のなかで、

 長く生まれて、、

 しだいに柔らかに手のなかに揉み込まれる、、

 あなたみたいな手のなかに、

 次第に揉み込まれている、、

 あたしはなくなり、

 匂いも失せ、、

 静かな身体の揺れの、見えない一部分となる、、

 見えないはたらきの声となる、、

 そこで確かに揺れて、、

 あたしはさわぎ、

 剥がれ、剥がれ、剥がれたあとに、、

 静かな人の歩みがつらなる・・・

<1873>「伸長」

 今そこに隠れて、

 たれと言わずひとり静かにこもり、、

 音もまたそのなかへ、

 あたりまえに降り、、

 すくなくなり、、

 ひとの照る葉のなかへいつもより、

 多くなり、、

 ただに溢れてしまう、、

 そこから順に液がくだってしまう、、

 あたらしい道の、、

 はっきりと揺れてあるのに、、

 私は姿を合わせ、

 そのなかで、静かな音を立てている、、

 たれかいつ生まれた、、

 たれかその場所の空気を含んで、

 いつから揺れていた、、

 

 のばし、その背中に、、

 ただの水が流れ、

 あたしは、十分に、ここへひらいて、

 次の生を、静かに待っている、、

 あ、いま、種が通り抜けた、

 私は知らない、、

 きっと、なにかを感得するところのない、、

 ひとりの熱量が、、

 ひとりの身体のなかへ歩いて来る、、

 あたしはその予感が、、

 勝手にどこまでものびていくことを願った、、

 得手勝手にのび、、

 とどまって、ここに停滞し、、

 冷えてしまわないようにと願った、、

 

 あるあたりまえの約束事があり、

 それがどうしてもおかしい、

 どうしても健康な関係を生むとは思われないとき、

 あたりまえの要求を、

 あたりまえに提出してくる人、および社会と、、

 どのように付き合うべきか、

 笑って穏やかでいるか、

 順序立てて全てを説明するべきか、、

 どうか、、

 次から次へと繋いでいくのは本能ではない、

 というのは、不思議な状況だ、、

 

 身体は笑った、、

 静かな羽のなかで身体は笑い、、

 穏やかに風を起こし、、

 私は道に長い時間をかけて続いていく、、

 なにものかがその風景のなかに続いていく、、

 大きな日、、

 大きな太陽をかけて、、

 その隅で液になる人、、

 その隅で空気だけになる人、、

 奇妙な縫合を、、

 私は縦になり、

 ひとつの湿りのなかにひきこむ・・・

<1872>「何かを思い出すためには」

 ただもう現在の、

 訳の分からない一体と、盛り上がりのなかで、、

 私は過ごし、、

 そこに物語が組み込まれて、、

 渦を巻いているのだと思っています、、

 ただもう、、

 その現在も解けて、、

 後に来ると、

 ひとつひとつが、私の記憶でしかない、

 ひとつひとつ、私の体験したことでしかない、、

 あんなにひとりの空間にいたものなのかと、

 今さらながらに思われる、、

 ひとりの体験だった、、

 

 もし当たり前にかつての場所が取り壊されるとして、、

 じゃあいちおう皆で見ておこうか、

 と思う、

 ナニカヲオモイダスタメニハジッサイニソノバヘイカナケレバダメデスヨ

 という、ひとつの声を思い出す、、

 同じ現象の中にいて、、

 全く同じひとつのかたまりになっていたような錯覚に、

 かえったりまたほぐれたりしつつ、、

 あなたはまた、、

 たいしたことではないからとそのときべつにまわりの人には話さずにおいた話をここへひとつひろげてください、、

 なにかその些細なことのなかに、

 あなたという人間がいきなり分かってしまうものが含まれているのかもしれないですね、、

 ナニカヲオモイダスタメニハジッサイニソノバヘイカナケレバダメデスヨ

 例えば、本を読んでいて、

 同じ人のものを続けていくらか読んでいると、、

 どこという訳でもなく、、

 なにか短いところで大切な一文を見つけたという訳でもなく、、

 この人が、私のなかに溜まって、、

 あ、なんだ、すごくこの人のことが分かるぞ、

 という気持ちになることがありませんか、、

 そうなると、その後、、

 書かれている内容が全て分かる訳ではなくとも、、

 この人の言っていること、綴っていることの、

 色合いや温度というのは全て分かるような気がしますね、、

 人と人とが付き合うというのはそういうことでしょうか、、

 

 人生の中で、

 良い相性の人に出会うと、、

 その最初が嬉しいもので、、

 いつもつるんで、

 わいわいやる、それも素晴らしいですが、、

 付き合っていくうちに、、

 だんだん分かっている部分と新しく出てくる分からない部分というのが溜まっていって、

 言っていること全て分かるわけじゃないけれども、

 この人の感じというものはそっくり掴めてしまう、、

 関係というのはそういうものでしょうか、

 あんまり静かで不思議な道を遠くまで来ていると思えます、、

<1871>「沈滞するものと、手」

 あたしはさかんな熱のなかへはいる、、

 それでしたのほうへ、

 まっすぐに垂らして、、

 どこか、

 それが記憶の、音のならないところまで、さかんに、、

 暴れ込んで、

 今いっぴに、さわり、、

 あとからあとから、、

 それは部分と部分を噛ませ、

 次々に盛り上がる、、

 私は盛んになったところでひどく生きていた、、

 あるときは身を作る、、

 あるときは、、そのいっぴから逃れる、、

 秘かに回転するために、

 ここで息をするのだ、、

 ここで連なって、

 私のなかに絶えず生まれていくのだ、、

 

 なにか、が液の、、

 代わりをして、

 私は滑らかにその面へ出てく、、

 だれ、身体がひらき、、

 そのままあたしのなかへ転がり込み、、

 私は欠伸を忘れ、、

 身体が底へゆるやかに沈んでいくのも忘れて、、

 蕾が花へ、

 花は香へ、、

 香はなかへ、

 なかはあたしの知らないところへ、、

 次々に、ほぐれて、、

 ある、あたたかい一身体温度のなかで、、

 晴々と歩く、、

 華やかに過ぎる、、

 沈滞したものとしっかり手を握り、、

 いまこのさなかへ来る、、

 ひとが来る、、

 あたりからほうこうも絶え笛のような鳥の声だけがする、、

 明かりも、

 暗さもない、、

 今いっぴのなかで私は徐々に形を失う、、

 そこから珠が出来、、

 ひとつ跳ねて始まる、、

 

 あれは手のなかにすべて眠り、、

 いまそんちょうした線のなかを、

 ひとりまたひとりと通る、

 その身体がいま外の水に映り、、

 あたしは内の影をそこに確かめると、

 いくつも遠い気持ちになる、、

 あの、無数に立ち上がっていた、、

 あの、しんから身体に溜まり踊り出して止まない、、

 ひとつの影は、

 どこに行ったのだったか、、

 分からないはずのしかし家の先に手を、

 潜らして、、

 あたしはまたそこに抜けてくる、いくつ、いくつも、、

<1870>「おもむろ」

 静かに揃えた声の、

 なかに、

 僅かでも含まれている、

 ひとの、さそう時間、、

 私は、明らかにその様相のなかへ、染みているのでした、、

 この、肌のなかに、

 明らかに染みているのでした、、

 誰にでも馴染む葉の、

 その過ごし方、渡し方、、

 が、今はっきりとここへ見えて、、

 今にひろがり、

 また私の方へふらふらと倒れていく、、

 私は粒で、

 自在ではない、、

 その、自在ではないものをひろっていく、、

 ときに駆けていく、、

 身体にどんな液を馴染ませ、、

 あたしはある緊張のなかに、

 しずかに過ごす、、

 ひともまたその装いのなかにはいる、、

 

 先刻揺れたものが、、

 なに、なに、、

 あくまでこの糸のなかを伝って来るのか、、

 解体か、

 浸透するのか、、

 場面場面に肌を付けたものなのか、、

 分からない、、

 あたしはただほぐれて、、

 ものの隙間に存在する、、

 その、意識の隙間にかたまり、、

 身体はどこまでも流れる、、

 いまやわらかい、

 いまやわらかくない、、

 ひとつひとつの点が落ちて、、

 道に見える、

 あたしは底のなかにひとつ染みる、

 ふたつ染みる、、

 あれ、遅れながら、、

 そのような、響きをまた私に立てて、、

 呉れる、、

 ひとつの葉がいまここに混じる、、

 

 かなたへ立てたその旗の、、

 用意や、、

 いりょくというものの、、

 なかに住み、

 なかで生まれて、、

 私は独話し、ひとりで回転し、、

 この隅々のなかへ、、

 いちりょうになり生起する、、

 ああ、生まれる、、

 私は酸素に触れた、、

 ただ、肌を持っていただけだった、、

 秘密などはない、

 ただ、形作ろうとする、ひとつの運動がある、、

<1869>「沈むしずみ染みる」

 肌にものがあたり、、

 それは何事であったのかと、

 私の中で回転する、、

 私のなかで様々に回転し、、

 今に膨れ、

 静かに迫ってくる、、

 色のついたものや、つかないものに、、

 それぞれで手を付けて、

 それぞれで応える、、

 いくらとなくそれは次々に滲み、、

 私の方へ、、

 大仰な表情をあらわしているのに、

 それは、どこから、、

 それはどこから水をひいてきている、、

 誰から染み、、

 僅かに生きてきている、と、、

 ひとつひとつの音をここへ静かに当てながら、、

 となえているのを、

 きく、、

 おそらくここへ黙って漏れて、、

 あきたらぬふうの、

 表情をまともにのばす、、

 あれ、長く生まれて、、

 長くあふれているひとつづきの、、

 なかへ、様子へ、ひとふり、、

 身体などここへふれて、

 まともに響きのするものを持つ手、、

 

 わたしは、静かにこの響きのなかに沈み、、

 あたりまえに鈍くひろがろうとするこの勢いに上手く肌を付け、

 少し同じになっていた、、

 どこか、からになって、、その環をなす振るえからは離れるようにも思えた、、

 なにとなく響きが増えて今あたしにあたるのの、

 その続きをもってそっていくようにも見える、

 ムム、ムム、、

 や、

 わたしは白く放られて、、

 この光景のなかになにとなしにしるされているほかない、、

 と言い、、

 身体を傾けて、、

 ありえる全体にくだってゆくのを、、

 あたりまえに眺める、

 眺めて、そのなかで生きてはつらなり、、

 今の音のなかにはいる、、

 

 さわぎのなかで身体がつぶれる、、

 私は地面のなかへ、、

 べしゃりと潰されて、かえる、、

 その音がどこまでも空間のなかへ、、

 消えたものは、どこにいった、、

 風景のなかは、音などなにもなかったような、顔をしている、、

 私は紛れた、、

 このかえしのなかに紛れた、、

 ひとつそれを掬い、、

 ひとつそれをたくわえていく、、輪のひろがり・・・