<1816>「内の存在量へ」

 あらくつける肌に、巻かれ、、

 それぞれの方途を静かに見せ、ここへ映る、、

 なにがな、そこへ、、

 一量で知られて、私は揺らぐ、、

 一量のほうけのなかに姿を見せている、、

 あれ、私は剥いで、

 そのなかを嗅ぎ、ここへ映ることにして、、

 そのままひとつの存在をうたい、

 そこへ着いたの、、・・・?

 身体の一量がそこからほうけて、、

 今またその様子のなかへ着いたの、

 あなたは、ひどく静かだけど・・・

 

 そこから巻き、そこからうたい、そこからハケ、

 あなたは静かなのです、

 この呼吸が今また静かに知られるさまのなかにいて、

 とても、

 私は止まない、、

 揺れを、印を、、

 そのなかに確かめて、、

 あたしは揺らぐ、

 過去一量のさわぎ、

 過去一量の憧憬が、、

 この方途のなかに溶けて今あなたを歌っているのです、

 緩やかに、

 緩やかに、緩やかに、、

 あたしは器のなかへばらばらに散りながら、、

 その方途を確かめて、、

 あまりにはっきりと、、そのうたいのなかへかえる、、

 今に見ればそれは長く揺らぎ、、

 身体のなかへふらふらと、、

 私は存在量をここに置きながら、

 ふらふらと、

 掴むマのうたい、、

 私の肌の様子も混じり、、

 身体が増えて、転がる、、

 ここに用意された土に、当たり前に転がる、、

 

 いちどきにその香の全て、、

 いちどきにその方途の長い、、

 静かなこわさと、

 柔らかい手首のたくみな仕方のなかへ、、

 いつとはなくこぼれて、

 いつとはなく生まれる、、

 あたしは知らず知らずその回転のなかへ身体を合わせて、

 深さのなかで、、

 ぽつぽつと声を打つ、、

 なにか、なにか、なにか、

 身体の波から生まれて、、

 いちどきにその様子のなかへかえる、、

 それからふたつに浮かび、、

 私は手のなかへ合わせる、、

 なにか、なにか、なにか、、

 長い響きのなかに埋まり、

 私を差して、、

 そのものがそばに揺らぐさまを見ている、、