<1697>「ひとのさびしさの外に」

 あれは誰?

 私は激しく騒ぎ出すものの、方途の、なかにいる、、

 誰だ誰だ、、

 喚起して、喚起して、

 今そこに生きたものが、、

 

 今そこに生きたものが、

 はげしく掴まって、、

 もののあいだを辛うじて渡っていくのの、、

 姿を、瞬間を眺める、

 いやに今にきこえてくるのじゃないか、、

 あなたはその姿の流れに乗って、

 ここに生きている訳だけれども、、

 ここに生きていながらで諸方の音を集める訳だけれども、、

 諸方の音の騒ぎのなかがわから、、

 ぽっと出てくる訳だけれども、

 

 ひとの、さびしさの、、外に居た、

 それで、何とも言えず、、

 何とも合点を行かせることの出来ず、、

 その場へ、まっすぐに立っているものものの形、

 あ、あたしはそのなかから外れることなく、、

 ひとりで風をあびたままになる、、

 こころもとないこと、、

 歩行が静かになり、

 音も立てず、、

 どこから、どこへ、惑うの、、

 惑いながら、

 そのあたりを、回るの、、

 回転した人々の、

 なかに、このそぶりが、含まれるのを、可能にする訳ではないのだが、、

 冷静に、その通りに舞い、、

 先端へ立って揺れるひと、

 揺れるひと、を外側から眺めるひと、、

 の役割、、

 

 あ、いまにその表情のなかに紛れて、、

 そろそろと、ものの、あたたまってくるところへ、

 出てくる、、

 身体からなにからが、この場へ、含まれてくる、、

 のを、分かれて、きいている、、

 少しの、揺れた隙間から、

 あらわれているに違いがない、

 あ、一枚のひが、揺れて、、

 私のなかへ、落ちた、

 落ちたらば、むやみやたらと染みてくるに違いがないのだ、、

 それぞれの顔、、

 それぞれの高さのこと、

 やたらにそこへ向かうものをきいて、、

 まとめて、手を出だしたらば、 

 その跡にとどまらず、

 見えて、続いてくるものとも言えよう、、

 あ、落ちた、、

 落ちたところから、振動が、二重にも、三重にもなって、、

 こちらへ走ってくるのですから・・・、