<2597>「このはたの声を見て、また過ぎて」

 あなたから急にめざめている時間、、

 私は、

 道のひとりとして、、

 声を生んでいました、、

 どこから来るのか、

 その姿勢のなかに、確かめようとする、

 あなたを、盛り込んでもいました、、

 私は列になる、

 列になり、、

 あなたのその勢いを、ここで、

 見つめていることになる、、

 あなたはその姿のまま、

 ここで、

 大きくなり始めていました、、

 

 からだがいまふたつ、、

 どこからめざめた声なのか、

 確かめているところへ、

 次々に漏れて、、

 いまのあたしのひらたく、、

 いまのあたしのひらく姿、

 あなたが回転し、

 まだここまでも流れて、

 次々に来る姿、、

 ものが挟まり、

 あたしのなかに来る、、

 見て、

 ひとつの舞いの仕方で、

 あなたはここへはじまり、、

 はじまり続けるものをここに見、、

 いままたあらためて、

 からだをひらく、、

 この声の過ぎたところへある人、、

 あなたのはたにある人、

 私は鐘でしょうか、、

 ぼうん、と反響音の続く、、

 ひとつの姿勢でしょうか、

 あなたにはまだ定かではない、、

 その回転のハの、、

 道のゆき方、、

 生まれては剥がれる、、

 生まれては剥がれる、

 見えて、

 ひろい先のからだのなかを、、

 

 あたしはその振るいの先に落ちる、

 砂粒としか呼べないものを、、

 しずかに集めている、、

 からだがまたこの先の線まで集まり、

 熱を増やして、、

 ぼう、と存在する、、

 存在の回転のはて、

 生きていることを見、

 あたしを見、

 はてを見、、

 もののからむなかをうかがう・・・