<2586>「ひるのふるまいにあたるこえ」

 ここ、ここを、ふれてくる、、

 しかたははてしないしかた、

 あたしは先、

 もののころげては続く先、、

 今のもののなかに、

 身体が見えて、、

 たしかなよそおいの先、、

 ひ、

 しずかな身体を見る、

 あたしはどこへ向けての回転となるの、

 すぐ、

 ものもものに出合う、、

 どこから語るの、

 あなたは線の上、

 うん、、

 

 からだはずれたらあとね、、

 かたりね、

 もののかたりね、、

 ひとつのはたのねばり、、

 おんじょうがさらに、声へ、、

 あたりへ、静かに向かい、

 そのなかへ、かけらへ、、

 今あたしが手にしていること、

 声のなかに揃うこと、、

 生まれること、、

 多いこと、、

 かけのなかにくること、、

 あたりのなかのよろこび、、

 さきのつどい、、

 もののなかのあそび、、

 ひるのふるまい、、

 ひのかたのしめすすがた、、

 あたりをさわる、、

 あたりから湧いてくる、、

 このヒのただのこうふん、、

 帰る姿、、

 かたまる様子、、

 このこえのなか、、

 あたまはたらく様子、、

 うん、、

 からだがみえた、、

 はてへ、そっくり、

 見えている身体になった、、

 

 あたしがながくうまれて、、

 このさわぎのなかへ身体を経過させる、、

 声を出す、、

 声は紋様として過ごす、

 うち、

 水になる、、

 水になれば少し、あぶらを含んだ流れとして、、

 あたしはここへ歩をします、、

 歩がゆらぎます、、

 このうみのなか、、

 こえの、ゆらぎます・・・