<1882>「古層の中の物音」

 私は渡り、

 ひとつの点のなかへ漏れる、、

 溢れて、

 ここにひらべったい、身体をのばし、、

 一量の水を受けて、

 生まれる、、

 私が黙して揺れていると、、

 なにやかやと声を掛ける人がいる、、

 その隙間で、どうも、物事が、、

 うるさくかさなり、、

 なにだ、なにだ、、はらえたらばいいな、、

 ここに音が鳴らなければいいな、

 ここは広い流れであった、、

 私が物の中を覗き、

 そこで泡が立っていると、

 不安と、そこで生きていることが、合わさり、、

 今に帰って来る、、

 問う事と、問わない事を、、

 この面に集め、、

 私は大きくなりながら、、

 ざわざわとする一点のなかに入ってゆく、、

 

 あれ、あれ、、

 まだあらわれてもいないのに、、

 きっと湧き立って、、

 当然のようにそこで待つ人をつらまえる気でいるもの、、

 次々に来い、次々に来い、

 私はここに剥がれているから、、

 最古層が、今表面にあらわれて、、

 ただ水から遠くなり、

 ここで静かに構えているから、、

 なにだなにだ生きたまま、

 私はそのなかへ入る、、

 入ってまた生まれて、

 隙間から徐々に生きていく、、

 

 はたして、誰もあなたのことを気にしてはいないという響きの割に、

 私は次々に質問を受けるのであった、、

 まったく放られて、

 なにも、

 本当になにも問われないでいられれば、

 というのが私の願いであった、、

 夕方、ひとりで帰る方法を模索している、、

 昼間、ひとりで過ごす方法を探している、

 けっきょく、私はおのがなかへ鐘を受けて、、

 その響きに自身を浸したまま、

 なにがしかのリズムを流したままにしておいた、、

 起伏する、起伏する、、

 ただの明るい光、

 ただののびやかな姿、、

 あまりに核心部分へ触れて遊びつづける、

 受け続けることに馴染んだせいか、、

 当たり前の話をしていると身体がだらだらと溶けてくる、、

 穏やかな幸せ?

 私は、日曜日の昼間に皆が集まっている時間が苦手だった。

 はやくほどけてゆきたいと願っていた・・・