あたしは肌の中で軽く、
またその言葉の流れるなかにひといきで混ざる、、
なにだ、なにだ、そこを見て、
静かに揺らいでくるのだが、、
私は見ている、
えい、その身体のなかに集まるものを見ている、、
そうして、静かに生まれるものを、
私はここで振動して、
次々に身体を張り、
ここに集めて続くものとみなす何かがその身体のなかに落ち、
ここでひとつにきこえる、、
私が話したのはどの空気のなかでだろう、、
次々に巻き、次々に触れ、、
次々に漏れる、、
あたしはこの熱のなかに黙って立っている、、
それがどこをさしているのかも分からず、
ただ立っている、、
ひとが触れてものも次々に熱を持ち、、
熱の中で生きる、、
あたしが静かに揺らいだあとで、、
身体はここに住み、、
静かな装いを広げる、
私はそのなかに住み、、
静かにうたいを持つ、、
なにや、なにや、語らいのなかがわで、、
熱がおもむろに持ち上がってくるのを、、
私はあまりに冷静に眺めているのを自分でもおかしいと思った、、
次々に身体が湧いて、、
こちらへリズムよく生まれてくるのを、、
あまりに静かに確かめていた、、
あ、私は回転する、
どこぞへこの姿があらわれ出てくるのかはともかく、、
ここで縦になり、、
ものとものが優しくぶつかると、、
その響きのただなかにまた生まれ直した、、
あたしの波立ちの劫初に、、
静かにまた立っているのだと思われた・・・
かわき、かわき、型になり、、
重みは下へ、水は下へ、、
しかし、リズムで、巡り、巡り、、
またあとから過ぎるもの、新しくたくわえるもの、、
様子が変わるもの、
投げるもの、、それを波として受けるもの、、
ひらたい、ひらたい、、
一瞬の意識が、、
またジの波のなかへ紛れて、姿を消しては、
上がり、上がり、かわき、
かわいて、また身体になる、、
私のなかの静かな呼吸となる、、
あたしはどこに行くのかしら、
あたしはなにの印かな、、
どこぞ、どこぞ、揺られながら、なかに、、
ひとつの跡を残して・・・