<1637>「風に当たる辺り」

 さわぎあって来た、、

 なにと、そこへ集まっているのかは知らずに、、

 どんなけ、の、身体の様子でも、

 集まって、

 ひとところにそのてのものを続ける、、

 はっきりと見えている、

 それにつられて、はっきりと映っている、

 だれだ、かれが、なにを、

 見つめて、、私のなかざまへ揺られていたら、、

 どのようにか、また、身がかたまる、

 かきまして、さわぎあっていたものがまた、ひとところへ、、

 当たり前のように溜まり、、

 当たり前のように身を抱える、、

 

 あたしはそこにぼうと短い揺れを発しながら、

 どこまでも立ち上がっているだけだ、、

 幾度も幾度もの動作の触れるさまにいながら、、

 そこで、たくみに呼吸動作を繰り返しているだけだ、

 そのものの、まにいて、、

 いちどにいちどに上手くあたりこんでくるのは、、

 その姿がなるべくよく映るようにしろ、

 遠くの方へ向かいながら、、

 そこから先へ行くようにしろ、

 と、ひと声掛けていくものらしい、

 それだからいくつもの表面に当たり、

 そのものを見ていろ、、

 あたしが何をか見つめているに過ぎなくも、、

 声は増え、、

 それぞれに、まとまりに、どうんと当たるのだと、、

 そう思えた、、

 だから、、ひとつひとつの立場へそれも知られながら、、

 よい、よいと混ざっていく、、

 混ざっていく音のひとつだにせないのに、、

 からまり、からまり、、

 流れのなかへ、いくつもになって、ひろがる、、

 それだけの姿と言えるところ、、

 なにをかの流れの端、、

 そこに、まんまなかの声、ひと声を、続けていく、、

 

 出来上がったものの、肌に、、

 ようやくついて、、そのさわぎざまも知られていないところ、、

 なにをものをよう、身体の、、

 端で、ひとつの風景に当たり、、

 ひとつの動揺に当たりながら、、

 今に掛かってきているのと、思われる、、

 様子を、そこ、どこに、

 集めて、、まとまりの、感の、ほどいて、、

 ひとつひとつに声を流すところまで、向かう、、

 それは、大層なことにきこえて、、

 いちおんも鳴っていない、

 どれをおもうか、のよ、いくつごととして、過ぎ、

 過ぎ合いながら、、

 あたりまえのようにそこへ並び、、

 風の一端につられて、舞ってしまう、、

 それも、また、遠路になり、そのまま映し、、

 あたらしくそこでほうとひとつの振り方をやれる、、