しらない、なんという、塊へ向けて、ひとことするのを、
不思議に、不思議に思い、
見て、返し、見て、返し、、
どんなへの、どんな音の立ち上がりだったのかが、
今、しらない、、
かねてより、身体の、諸方の、、
その、響きのひろやかなのを持って、、
私へぶつかると、、
たくみな、、
トオン、方向が、こちらへ、揺れてくる、、
たがこの方途の静かに底方のようすへ、向かい、
私は歩き、、
いま、より、長い時間を、包含するの、と、
ただの静かな足、、
内容物が、
無駄という、余分という、意味の、色合いを逸れて、、
あればあるのに、、
どこにも、不格好なところはないと、、
わずかにさわだって伝える、、
さわだって伝える響きの真中央に身体が揺れて、、
いま、向かい、、
いま、、さわだつなかにめり込むの、手と、、
手の、裏側、、
私は、歩き、、
身体の真上へ、じっと油がせりだしてくるぞ、
じっと油がせりだしてくるぞ、、
それが何故かは、一切沈黙して、、
身体の中の、からとおもわれるところに、
いついつかの響きは残るまま、、
諸方へ、油染みて、散っていくのだろうと、、
言い、一人の人は、無感をおもてにしながら、、
いつまでも歓喜した、、
じゃくじゃくと、その水入りの中で、
つとめて、歓喜した、、
私は背を渡った、、
いちみょうりに映るしぐさ、
いちの、いち、みょうり、、そこから裏へ、、
軽々、軽々と、、
言葉が映るしぐさ、、
つつ、眺めつつ、、
はきだされて、、ずんずんと流れていくままにするの、を、、
ひとつの時間にかなうように、、
見つめて、流れて、見つめて、
跡が少し残る、、
響きの真中央から続いてきたに違いないものの、、
軽やかな後ろ姿、、
それが、方向もなく、、
ただ、たんとかわいてゆくのが、
よく映る、
私へ、
後方に過ぎるものが、いまに、油じみて、、
ひとつの遅れを持ちながら、
べら、、べら、と、、その諸方、、
とまどいのない地面へ、、たんと垂れていく、、