招び声、なぜか、ひとつから、ひとつ遠く、、
その姿の、かしこ、、ゆく、
招ばれて、ただ、すくと立ち上がり、、すくと、
けむりながら、そこへ、、
言葉をあらはしながら、、
ある、、長い時刻で、どうどうという音を立てて、
行く、どこまで、かしこ、、
あらわれ、あらわれ、、
ひとつのなかへ順次混じりながら、、
ひとつのことを言わうとする、、
たれかかれからか渡り、
渡りながらのもの、流れて、、
流れているとそこへ、すいとあらはれる、、
あらはれながら、長く、のびやかに生きていて、、
生きていると、、だだらと溜まり出し、、
出したら、そこからたれか、
という、、
うたいのほど、
うたいの続きを、、
ここにすみやかに見せる、、見せているが、、
どう応えたらいいのか、、
一瞬間、いや、、無窮のなかで、
生まれたまま、、
いや、エネルギイは、惑いを含んで、、
そのままで回転する、
跳躍し、、
身体からいくつもいくつも遠い日に垂れていくもの、、
そのまんまなかで、
ぽう、
ぽう、、とする、
あたしは、無窮の色味に、ひとこと、挨拶を、
ほんのひとことと、、
そして、うるみかける、、
身体だということを知り、
その、いくつもの泡は見事にうたいながら、、
くれながら、、
いくつか軽く、
いくつか方々へ、
円を描き、流れていくこと、、その領域に、
私は、黙っていた、、
いちごんを足し込み、そこに風が流れた、、
私は立っている、、
その空間に垂れるままにして、生きている、、
たれかかれか、、
いちごんを渡し、
上手く風が通ると、、
もう、いくつもの既知の場所へ、、
砂の身振りが見えて来、、
ひどく、ひらけているということ、
誘う、いくつものうたい、、
私はそれを、 別の側面をあらはにしながら、
黙ってきいていた、、
ここに風がいくつもあり、、
ただそのまんまなかへ垂れて生きてくる、、