<836>「青年の擬音は、」

 継ぎ穂。継ぎ穂。無理の漏れ、マ、から悲哀。悲哀路(‐ジ)の行き先から見て、かくなる上は、平行、それから道。

 通い路。嘘の通し方。あたしの背のなかへくるまる方法。それは何故、何故。木造の連なり。枯れ葉のならい。並べて食べる。まちまちの、儀式の、マ、一切。感情面からひしと切断線への、訳ありの跳躍。疑問点の移動。移動的焦燥感。

 限定された、振舞い、と明日(あす)の影。ヒ、一度目の輝き、指の混乱。指は惑乱の下(シタ)で幾度となし軽く、また軽く、気持ちまたたく。

 またたきされた顔の、先のまた先。あくがれ照り合い、模造紙の爆音の笑み。味‐見‐得(ミ、ミ、ウ・・・?)。

 熟れていく抒情、熟れてゆく桝目の数に従って、まつりあえぎ。ぎこちなさのカラカラと鳴る音。覚え書きの疾駆、失踪、しきい。

 気的バラバラの普通の証言。ひとりごとのまどいただあらわすにあらずゆくえとりしだいふくらみ・・・。

 こちの捉え、悲し日(ビ)、すっ・・・と立つ青年。青年の擬音。擬音の選択。あれまとこのま、まずもてゆるめ、ゆるめのち気(ケ)取り、後ろ合わせ。

 しゅうト冷め、しゅうト鳴り、あのかた、このかた、いくらも含む底で知れたとする、の、呆然。棒立ち。滂沱このまま、街の薄い華やぎを渡る、その覚悟する姿。ともにならうそばの。