<902>「野の響きを」

 ふく。よく吹くと、ふる。ひとはただ、肌と、とんでもない速度、を、こえるもの。よく吹くと、身(ミ)、身(ミ)、ながる。ながると、笑う。笑われはまたの夜(よ)、ひとは有りと暮らし・・・。

 うぶな声のまわりに膜、その野(ノ)や、その野(ノ)や、ひといろごとに付け足す。きこえきこえてうち騒いでくる。ぼんやりとして、かげにまたたれか、行(ゆ)き道に小さく待ち、凡庸や、流れ、流れィ、うたれたのと、耳、を、どこまでも耳にする言(こと)を静かにここへ滑らせ、ゴゥと鳴る、ゴゥと鳴る、語りはなおも続く。

 私の等しさのうちに小さな疑問点として、の、ことあるごとのざわめきが、通過する。それは震え、打ち、イ、鳴らすひと、ひとの群れへ、私は通過するものと、しばし旅に出(デ)、デ、出で、いまやふたつの目は一様の世界を結う。

 はたらきかけるこころ、ト、わずかな振り向き、に、慎重なもの、あとは波になり、揺れにゆき、揺れは揺れつつ渦を知り渦を巻き、たれか流れ、たれか涙、たれを背負うとゆく、私はゆくものの音(ね)を聞き、残りの全部を耳に、それから耳へ、ただのほうるへ、響かせた・・・。

 ひといろのわずかなささやき。それはうぶでもない、野(ノ)でもない。あくまでかの響きを勢いでなく(イ、でなく)通過させるもの、それからもの。

 よく紛れ、またよく目の覚めること、いちいちのことは躍動人(じん)、躍動人(じん)の熱心な間合い。間合い間合いはほつれてたれか混沌とするものをゥ、得(エ)、進む・・・。

 振り、ハ、知り、いつでも、緩み、またたれか駆けてゆく。コンと鳴る、コンと鳴るおそらくはただ上(うえ)の、ものを知る顔へ・・・。