<3517>「所感(151)」

 服でも本でも雑貨でもDVDでも。

 

 知らないうちに興味が移ってるって事実を認めないと、いつまでも手を出さない、未練だけを家に残すことになる。

 

 もう手出さないのに。

 

 手出さないものを、パックしてまた新居で開いてってのをいくらか繰り返してると、いい加減馬鹿馬鹿しくなってくる。

 

 未練とか名残惜しさだけを運んでるような気分。

 

 結構疲れる。

 

 

 数学の壁。

 

 現役の学生の頃から感じてたんだけど。

 

 簡単に解ける→全く分からないの間、そのちょうど中間がないように感じる。

 

 多分、簡単に解ける、の段階で、ただただ問題が解けてるだけなんだろうなってのは分かる。

 

 それで応用に行くと、全く歯が立たない。

 

 どうしたものか。

 

 解ける問題にとどまってそこ繰り返してても仕方がないし。

 

 まずは独学大全でも紹介されてたように、答えを導くまでの過程を丁寧に筆写するかな。